ネットと副業

副業が本業の収入を大きく超えたので会社やめました

副業するならブログで広告収入ゲット!ブログはどうする?

投稿日:2018年9月13日 更新日:

昨今、副業OKの会社が登場しはじめています。

「副業OKて言われても、特にやりたいこともないしやれることもないしなぁ。。。でもまぁネットでブログ書いて広告収入得るくらいはできるかなぁって。。。」

なーんて考えている方もいらっしゃると思います。

ブログで広告収入なにはとまもあれ、ブログを開設する必要があります。ブログを開設には大きく2パターンがあります。

1.ブログサービスを使う
2.自分でブログをつくる
の2パターンがあります。

1.ブログサービスを使う

ブログサービスを使うと楽チンです。時間も超短縮できます。

・インターネット使うのはショッピングしたり調べものするくらい
・そこまでパソコンにもましてwebとかいわれても困る
という方は、ブログサービスをを選んだほうがいいですね。

アカウントを登録するだけで、すぐにブログを始めることができて、はじめからある程度の機能を用意してくれているので、最初の手間がかかりません。

無料のサービスもあるので初期投資もかかりません。

デメリットとしては、自分で好きなようにサイトのデザインを変えたい時に自由がききません。ブログサービスによっては、サービス側が勝手に広告を表示させることもあるので(自分の収益にはならない)、広告を消したくても消すことができないなどの不自由さがあります。

2.自分でブログをつくる

ブログできるまでに、お金と時間に加えて多少の初期投資が必要になります。

自分でゼロからサイトをつくるにはHTMLやらCSSの知識が必要です。ただまったく何もないところからサイトを作ろうと思うと、かなり時間がかかっちゃいます。例えば本業でWebデザインの仕事をしていて、知識や経験があるなら問題ないですが、副業でできるレベルではないです。

しかし、いまや便利な世の中になっております。自分でブログサイトをつくる王道手段としてWordpressというものがあります。

最近では、Wordpressがかなり機能が充実してきて、操作も分かりやすくなっており、ある程度のサイトであれば、コピぺ作業程度ができればできちゃいます。

メリットとしては、カスタマイズが自由だし、自分の収入にはならない広告が表示されることもない点がよいですね。

AdSenseで稼ごうと思うなら後者が絶対条件

ネットで広告収入を得る方法の王道がGoogle AdSenseという手があります。
AdSense広告というのは、誰でも必ずどこかで見たことあるはずです。

cookpadニュースページよりhttp://news.cookpad.com/

もしこのGoogle AdSenceで稼ごうと思うなら、2の自分でブログサイトを作る必要があります。無料ブログではできません。

それはAdsenseの申し込み条件に、「自分のサイトでやること」という条件が入っているからです。Adsenseの申し込みには審査があり、審査に通過しないと広告を掲示することができません。無料ブログでは審査に通らないのです。

以前は、結構簡単に審査に通りました。無料ブログにテキトーな日記を5日分ほど書いて、申し込んだらすぐOK出てたんですけどね…

AdSenseを使わないという手もあります。AdSense以外にもたくさんの広告出稿サービスがありますので、AdSenseを使わずブログサービスで楽にやっていくこともできます。

ですが、長い目でみたときに、ブログサービスは提供している企業の考えや都合で、大きく機能が変更される場合やサービス停止ということも想定されます。

そいったリスクを考えると、最初に多少時間とお金がかかってもWordpressでブログをやっていくことをオススメします。

そのため本サイトでは、Wordpressでブログサイトをつくることを目指しておりますので、よろしくどうぞ_ _))ペコリ

-

執筆者:

関連記事

no image

マーケティングの基礎は「伝える」ということ

マーケティングというと、セグメンテーションやらターゲティングやら、こむずかしい言葉が先行しがちなイメージです。 今の社会を分析したり、客観的に人を観察したり。 あたかも自分と別社会に対して物やサービス …

no image

副業でネットビジネスを始めようかなーという人にお勧めの本

  わたくしは販促について、いままでに専門的な学校で学んだり、講座をうけて勉強してきたわけでもありません。 広告デザインの仕事に就いて、目の前の案件ごとに、職場の先輩に基礎的なことを一つ一つ教わって、 …

no image

《iPhone買い替え》その2 〜事前準備 データをiCloudにバックアップをする〜

前書き↓ 「iPhone買い換えようかな」と思ったら、とにもかくにもiCloudです。iCloudにバックアップです。せっかくタダでハードディスク領域もらってるので、使えるものはつかいましょう。 その …

no image

〈photoshop〉調整レイヤーをすぐ下のレイヤーにだけ適応させる

    前書き   たとえば、お家の写真の背景に、 別の写真からもってきた空を合成したり 手前に植物とか合成したりするとします。   いざ仕上げを見てみると、 「手前の家だけ明るくしたいな」なんてとき …

no image

《電子ブック買う前に》3 電子ブック本体を比較 Kobo vs Kindle 本体を見に行こう!

この内容は2015年11月前後のお話ですのでご理解を(´ω`) 「電子ブック買う」を目標としています(=゚ω゚)ノ 前置き… 《電子ブック買う前に》その1 考えたこと.. – …