ネットと副業

副業が本業の収入を大きく超えたので会社やめました

日記

《Google Analytics》アナリティクスの同期と非同期とはなんだ?!!

投稿日:

f:id:nekonkeo:20150821224649j:plain

Google Search Console(サーチコンソール)とやらがリリースされておりまして。もともとWebマスターツールとよばれていたサービスがバージョンアップしたようです。

自分のホームページを管理するうえで、いかにGoogle検索エンジンに最適化するかを診断して解決方法をしめしてくれるようなサービスなのです。

「目指せWEBマスター」のわたくしとしては、Google Search Consoleの使い方もいちはやくマスターし、レベルアップしたいわけですが、このブログでGoogle Search Consoleを設定しようとした段階でいきなり、つまづきました。

このブログのGoogle Search Consoleの設定は完了しまして、細かい設定の流れはまた後日ご報告いたしますが、その際にアナリティクスが非同期で設定してある的な条件が必要になりました。

ん?アナリティクスに同期も非同期もあるのか?
以前は同期トラッキングコードだったのに、2010年ころ?から非同期トラッキングコードが推奨されてるようです。

一番明確に異なるのが、トラッキングコードの記述位置。

アナリティクスのトラッキングコードが</body>の直前に記述するのが、同期

アナリティクスのトラッキングコードが</head>直前に記述するのが、非同期

同期バージョンの場合、記述されたHTMLが上から順番に読み込まれて、最後にアナリティクスコードが読み込まれる。

非同期バージョンの場合、コンテンツと同時に、アナリティクスコードが読み込まれる。

つまり非同期の場合、ページコンテンツを読み込みながら同時にアナリティクスコードを読み込むので、HTMLコンテンツ内にエラーがあってうまくページが表示されなくても、1ページビューとみなされる。

ということのようです。

以前までは、ページの読み込みに影響しないように、アナリティクスコードは最後に記述するように推していたけど、まぁそこまでアナリティクスコードにエラーでひっかかることないし、コンテンツと同時に読み込んだほうが早いんじゃん、てことですかね。

と、なんやら理解がふんわりしております。まだまだ勉強が足らんようです。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アメブロにiPhoneで撮った動画を公開したい

iPhoneで撮った動画を、アメブロの記事上にアップしたいんですが、アメブロにアップできるのは、gif、jpg、pngのみです。 そうなると、最短距離でできることは、Youtubeにアップしてエンベッ …

no image

音楽聞き取りアプリShazamで調べた曲を振り返って整理

「だからなんだ」と言われればそれまでの内容ですが、音楽のご趣味が皆様のお口にあいましたら光栄です。 なにげなくもってるけどたまにしか使わないiPhoneアプリ、Shazam。Shazamっつうアプリは …

no image

Yahooのトップ画面のFlashディスプレイ広告がクリック再生式に。いよいよFlash終焉

かのスティーブジョブズさんが、Flashに三行半をつきつけてから、早5年が経ちました。 ブラウザがFlashへの対応を変更 過去、ちょっとでも動きがあったりリッチコンテンツだったりは、Flashを使っ …

no image

《iPhone買い替え》その5 事前準備 LINE(ライン)引き継ぎ<メールアドレスの登録>

最重要にして最大の難関、LINE。 「iPhone買い替えたらトーク履歴がなくなった!」などのお話をよく耳にする機会が多く、LINEを完璧に引き継ぎ、その方法のすべてをお伝えするのが、今の私の使命だと …

no image

〈つづき〉Instagramの自分フィードをブログやホームページに設置する方法〈はてぶの場合〉

Instagramの自分のフィードをブログとかホームページにのっけたくないですか? Instagramの自分のフイードを取得するには、「SnapWidget」を使うと便利です。SnapWidgetから …