ネットと副業

副業が本業の収入を大きく超えたので会社やめました

web アクセス解析

はてなブログのアクセス解析をGoogleAnalyticsにする

投稿日:

f:id:nekonkeo:20140920125041j:plain

はてなブログにはもともと“アクセス解析”機能がついてまして
参照元サイトの情報もみられたり、
アクセス数もアメブロに比べるとしっかりした数字で、
まぁアクセス見る分には問題ないわけです。

でも、なんだかプロっぽくしたいじゃないですか。
いくらこんなブログといえども。

そんな不埒な動機で、はてなブログを
Googleアナリティクスにします。

んでよく考えてみりゃあ、Googleアナリティクスにするには
HTML内にトラッキングコード埋め込まないかんわけで、
はてなブログは、HTMLがいじれないから、
アナリティクスコード入れれんやん。。。

 

とおもたら、設定にありました。

 

 

とりあえずGoogleアナリティクスの
トラッキングコードを取得します。

 

トラッキングコードの取得方法はこちらの記事をご覧ください。

Googleアナリティクス設定方法-トラッキングコードのとりかた- – ねたブログ

はてなブログのダッシュボードへ移動。
“設定”から“詳細設定”のページをひらきます。

f:id:nekonkeo:20141005230954j:plain

下の方に「解析ツール」の「Google Analytics 埋め込み」欄があるので
そこにGoogleアナリティクスのトラッキングコードを入力します。

入力したら忘れずに、一番したの“変更”ボタンをクリックします。

f:id:nekonkeo:20141005231012j:plain

あら、簡単。はてなブログは便利で素敵です。

そして、アナリティクスに入れたての、アナリティクス画面です。

f:id:nekonkeo:20141005231057j:plain

 

1PVて。。。

-web, アクセス解析

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

〈はてなブログ〉記事カテゴリーの設定方法

  ブログには記事のカテゴリーを設定する機能があります。 たとえば、デザイン関連の記事であれば、 「デザイン」というカテゴリをつけておくと そのブログの、「デザイン」カテゴリの記事だけを、 まとめて見 …

no image

セキュリティー診断を受けるとDriveの2GB無料ストレージをもらえるっていうからやってみたけど。。。

  日本は後回しですかね。 どちらかというと、という話で比較対象にする企業ではないのかもしれませんが、AppleよりもGoogleを愛しております。Apple製品がないと生きていけない状況におかれてお …

no image

Googleアナリティクス設定方法-トラッキングコードのとりかた-

  Googleアナリティクスページでの設定 とにもかくにも、Googleのアカウントもっていない方は Googleのアカウントをとります。 (Googleのアカウントの取り方は割愛ですm(_ _)m …

no image

〈凡ミス〉Instagramの投稿をtwitterに連携できない。twitterにも同時に投稿したい。

オサレピーポー失格です。 〈前置き〉instagramはオサレピーポーのツール いかにも「オレ、SNSならなんでも使いこなすぜ」なんて雰囲気を醸し出すべく、InstagramはiPhoneにインストー …

no image

Googleアナリティクスアカウントの作成の方法をざっくりと。

なんでも簡単にできる時代になったもんです(゚∀゚) 「ブログでアフィリエイトしたいけどどうやってアクセス数とか知るの?」、とか、「お店のホームページ作ったけど見てくれてるのかな?」てな時は、どうします …