ネットと副業

《Google Analytics》アナリティクスの同期と非同期とはなんだ?!!

Google Search Console(サーチコンソール)とやらがリリースされておりまして。もともとWebマスターツールとよばれていたサービスがバージョンアップしたようです。

自分のホームページを管理するうえで、いかにGoogle検索エンジンに最適化するかを診断して解決方法をしめしてくれるようなサービスなのです。

「目指せWEBマスター」のわたくしとしては、Google Search Consoleの使い方もいちはやくマスターし、レベルアップしたいわけですが、このブログでGoogle Search Consoleを設定しようとした段階でいきなり、つまづきました。

このブログのGoogle Search Consoleの設定は完了しまして、細かい設定の流れはまた後日ご報告いたしますが、その際にアナリティクスが非同期で設定してある的な条件が必要になりました。

ん?アナリティクスに同期も非同期もあるのか?
以前は同期トラッキングコードだったのに、2010年ころ?から非同期トラッキングコードが推奨されてるようです。

一番明確に異なるのが、トラッキングコードの記述位置。

アナリティクスのトラッキングコードが</body>の直前に記述するのが、同期

アナリティクスのトラッキングコードが</head>直前に記述するのが、非同期

同期バージョンの場合、記述されたHTMLが上から順番に読み込まれて、最後にアナリティクスコードが読み込まれる。

非同期バージョンの場合、コンテンツと同時に、アナリティクスコードが読み込まれる。

つまり非同期の場合、ページコンテンツを読み込みながら同時にアナリティクスコードを読み込むので、HTMLコンテンツ内にエラーがあってうまくページが表示されなくても、1ページビューとみなされる。

ということのようです。

以前までは、ページの読み込みに影響しないように、アナリティクスコードは最後に記述するように推していたけど、まぁそこまでアナリティクスコードにエラーでひっかかることないし、コンテンツと同時に読み込んだほうが早いんじゃん、てことですかね。

と、なんやら理解がふんわりしております。まだまだ勉強が足らんようです。