【振り返り】2025年5月3日〜5月9日 +5,680円
22025年5月3日〜5月9日 +5,680円でした。
5日(月) | 2,680円 | 37回 | 57% |
6日(火) | 5,400円 | 13回 | 62% |
7日(水) | 2,800円 | 12回 | 67% |
8日(木) | 280円 | 28回 | 61% |
9日(金) | -5,480円 | 41回 | 51% |
トレードはUSDJPYだけです。
勝率 | 56% |
トレード回数 | 131回 |
ペイオフレシオ | 0.82 |
プロフィットファクター | 1.11 |
Contents
振り返りと反省
なんとか3週連続プラスになっているのでいい感じではあります。
なにがいい感じって、過去先月まで大きくプラスになっていた週は、自分の手法でうまく取れずに失敗ばかりした上で「ここは大き上げる場面!勝負!」みたいに、1発のトレードで大きく取り戻して利益にする。というようなことをしていました。
ここ最近は手法のみで細かく安定的に取ることができていて、さらに先週から実践し始めた手法で取れることができているので、そこは一安心。ただ、もう少し精度を上げて無駄な負けを減らしていくために明確なエントリー判断が必要。
あとは暴走を無くす。
金曜日、午前中、中値のタイミングでエントリーしてしまい、ドガっと連投負けしまい、さらにそれをなんとかしたいという感情に脳が支配されて、また連投負けしました。こういう癖を治さないと大きく勝てない気がします。もうこれは、ロットをあげて緊張感が高まればなんとかなるとか、ルールを厳しく守るとかいうレベルの話ではなく、自分の感情と脳のコントロールの問題な気がしています。トレーダーとしての成長というよりは、人間としての成長。
感情的になる自分、目先の損失を取り返そうとして感情に負ける自分を克服しないといけません。
とはいえ、どうすればいいのか?座禅でもくむか?
トレード手法的な話でいえば、細かくとって勝率を上げるのか大きくとって勝率を下げるのか、エントリーごとに判断を迷ってしまい、無駄な損切りも多いのが現状です。
決められた中で、入らないところは入らない、入らないといけないところは入る。これを徹底していきたいです。
リカバリーアクション
トレードへの向き合い方を決める。
ペイオフレシオ(損益率)
勝ちトレードの平均利益を負けトレードの平均損失で割った数値。戦略がプラスになる可能性が高いかどうか。
プロフィットファクター
総利益を総損失で割った数値。