【振り返り】2025年1 月6日〜1月10日 -2,720円
2025年1 月6日〜1月10日の実績は -2,720円でした。
勝率 | 54% |
ペイオフレシオ | 0.81 |
プロフィットファクター | 0.96 |
Contents
振り返り
6日
年始の仕事があり、トレードできずで、7日からトレード開始。
7日8日
無駄打ちトレードで連敗して連続マイナス。
9日
マイナスを食い止めるためには、まず冷静に負けても後追いしないようにすることを心に念じて、トレードすることで3勝0敗。
値動きも味方していたが、よい値動きだったのでもっと取れた。
10日
再び、負け後の後追いを繰り返し、日本時間マイナス、アメリカ時間始まっても取り返そうと無駄打ちしてさらにマイナス。
雇用統計後の値動きで細かく細かくトレードしていきプラスにもっていった。
反省点
とにかく去年から続いていることだが、とにかく無駄が多い。
なぜ無駄打ちをするかというと、
ルール通りにトレードする → 負ける → そんなばかな!これはおかしい!このマイナスをゼロにもどしたい!→適当にトレードする →負ける → マイナスをゼロにもどしたい!→ (以下同様)
これを繰り返した分だけ損失が増えていく。
リカバリーアクション
ただ、反省して来週もがんばろう、じゃ意味がないので具体的な行動施策を考えなくてはいけない。
具体目標:勝率60%を目指す。10回エントリーして6勝4負
勝率100%を目指そうとするから負けを受け入れられない。
「トレーダーは自分の信念や姿勢を管理できなければ資金を失う」
トレードで最終的に利益を残せるようになるには、損失を受け入れることが大前提。…
— 村居孝美@ ストラテジオ社長|投資家の自由な時間と利益を最大化するプラットフォームを運営 (@takayoshi_murai) January 10, 2025
プロフィットファクター
総利益を総損失で割った数値。
ペイオフレシオ(損益率)
勝ちトレードの平均利益を負けトレードの平均損失で割った数値。戦略がプラスになる可能性が高いかどうか。